| 2004年ミニ12時間耐久レース 決勝編 | 
 さてさて、今年も行って来ました。アイドラーズ・ミニ&フェローズ 12時間+2min 耐久レース。涙あり、笑いありのレポートをお楽しみください。
(準備編は、こちら)
 今回も、ワイズ・ファクトリーレーシングは、#6と#60の2台体制。去年は、緑の6番。赤の60番でしたが、今回はどちらもトタル・オイルの赤です。
少し区別つきづらくなりましたが、ボディの黒いのが#6。深緑が#60です。
あ、それとですね。2台ともそれぞれ、車雑誌に取材頂きました。#6は、Tipo。#60は、カーグラフィック。
 では、まずは、それぞれのドライバー紹介から行きましょう。今回は、2台あわせて13人。
円卓の騎士12人と、アーサー王も合計13人でした。なにげに旬な感じですかね。こじつけっぽいなぁ。
| ドライバー紹介 | |
| #6 (Tipo) | #60 (カーグラフィック) | 
		 
		
			大泉じゅん
			ワイズのミニ好き。下手の横好き。あんまり速くないけど、クラッシュだけはありません。なぜなら臆病さが違う。普通のドライバーが入っていけるところも確実に引きます。 燃費計算も担当。  | 
	
		 
		
			津田さん
			茂木をホームコースとするレーサー。茂木シビックレースなどで、優勝経験アリ。おお。すげーぞ。 写真は、ちょっと緩みすぎです。  | 
		 
		
			春山さん
			SMJ社長。その昔、ワイズの櫻井社長と、シトロエンAXレースでトップ争いを繰り広げた過去あり。小さな外車は、得意中の得意?  | 
	
		 
		
			高森さん
			レーシング・カートのレーサー。どこかで見たことのある顔だと思っていたら、カートコースで何度も顔だけはあわせていました。世の中が狭いのか、ぼくらが狭い世界にはまり込んでいるのか…。  | 
		 
		
			金子昌平さん
			去年のこのレースで、レースにどっぷりはまりました。普段は、ハチロクでレースに出たりしてます。  | 
	
		 
		
			堀内さん
			こちらも、カートレーサー。基本的に#60には、カートレーサーが集まっています。 写真は、ちょっと気合はいりすぎです。けっして、ガンを飛ばしているワケではありません。  | 
		 
		
			やまさん
			普段はハチロクでレースをしていらっしゃいます。 今回のスポンサーでもある、株式会社ちゅうりん様よりご参加。スイス製腕時計『カタマラン』は、エターナルでも扱っています。  | 
	
		 
		
			宮田さん
			普段は、国宝指定の(うそ)Z432でクラシックカーレースに出ていらっしゃいます。古い車をいたわって走るのは、お手のもの。  | 
		 
		
			柴崎全開
			おなじみ、全開魂。N1.5のハチロクでレース参戦中。 小さいFFは、すごい得意。さらっと筑波サーキット・コースレコード出してマーチはやめちゃうくらい得意。  | 
	
		 
		
			さとうさん
			(個人的には)命知らずなカテゴリー・ナンバーワンの『サーキット』カートのレーサー。死にますよ。アレは。僭越ながら、車だけにしておいたほうが長生きできるかと存じます。  | 
		 
		
			丸茂亜希子さん (Tipoさまより)
			Tipoを中心に活躍しているフリーライター。去年につづいて、2年連続の参加。  | 
	
		 
		
			田中さん (カーグラフィックさまより)
			カーグラフィック様よりのご参加。急遽ピンチヒッター。  | 
		 
		
			中部さん (Tipoさまより)
			Tipoを中心に活躍しているベテラン・ライター。見た目の通りの人格者。オトナの魅力。  | 
	|
| 次へ > | 

 
			








		
			大泉じゅん
			
		
			津田さん
			
		
			春山さん
			
		
			高森さん
			
		
			金子昌平さん
			
		
			堀内さん
			
		
			やまさん
			
		
			宮田さん
			
		
			柴崎全開
			
		
			さとうさん
			
		
			丸茂亜希子さん (Tipoさまより)
			
		
			田中さん (カーグラフィックさまより)
			
		
			中部さん (Tipoさまより)